水が綺麗なところで取れたボラは真鯛に負けず劣らずの美味。
特に、寒い時期に釣れるボラは寒ボラとも言われ、好んで狙う釣り師がいるほど。
ボラはクセの無い白身魚ですので、刺身してもよし、フライにしてもよし。
この記事では、寒い時期ならではの温まる味噌生姜鍋のレシピを紹介します。
材料
・ボラ一匹(40~60cm程度)
・白菜 1/4玉以上好きなだけ
・シメジ(又は舞茸) 半パック以上好きなだけ
・長ネギ 1本以上好きなだけ
・お好みの味噌 大さじ6杯
・生姜 好きなだけ(沢山入れたほうが温まります)
・乾燥昆布 1片
・水 800ml
ボラの下処理は釣り場で行うと楽
この記事はボラを釣り場で下処理した状態からスタートします。
下処理の方法は、下記記事が参考になります。
<関連記事> ボラの下処理方法
※包丁はよく砥いでおきましょう。
※3枚下ろしは問題無いよ!という方は、こちらからジャンプ
味噌生姜鍋の作り方
1.まずボラをまな板に置きます。
頭、ウロコ、内臓、尾ビレは既に釣り場で取り除いてあります。
2.魚体を横に置き、断面の中骨のすぐ上から包丁を入れていきます。
3.太い背骨に当たるところまで切り目を入れつつ、肛門付近のラインまで包丁を進めます。
4.身を持ち上げ、包丁の先で背骨周りの身を切り離していきます。
この時、料理人のように一発で決めようとする必要はありません。
細かく丁寧に作業をしましょう。
5.次に肛門付近に包丁を先を出し、背中側・腹側を一度で切り込みます。
この時、尾ビレ側の末端まで切り離すのではなく、1cm程残しておきます。
6.尾ビレ側の身と中骨の間に指を差し込み、魚体がずれないよう維持しながら、残りの中骨接続部分をカットします。
大きなボラほど、骨が太く硬いので、包丁の扱いには注意してください。
そして最後に、尾ビレ側の繋がっている部分をカットすると2枚おろし完了です。
ここまでの順を図にすると以下の様なります。
7.次に、裏面は尾ビレ側から切り込み入れます。
この時も同様に、端の1cm程度は残しておきます。
8.肛門ラインまで切り進めたら、背中→背骨周り→中骨接続部の順に切ります。
10.半身それぞれの腹骨を削ぎ落します。
この時、ギリギリに削ぎ落とそうとすると腹骨にぶつかりますので、思い切って5mm程度の余裕を持って落とします。
11.半身それぞれの小骨を骨抜きで取り除きます。
他一般的な魚と違って、小骨があるのは頭側近くだけです。
指の腹で確認しながら作業しましょう。
12.以上で皮付きの柵ができました。
皮も歯応えがあって美味しいのですが、皮を剥ぐと上品な感じの鍋になります。
皮を剥ぐ場合は、その皮を『湯引き』にするという手もあります。
<関連記事>ボラ皮の湯引き
13.適当な大きさにぶつ切りして切り身の準備完了です。
14.鍋に水800ml、乾燥昆布を一片入れ30分~1時間程浸けておきます。
火を入れ水を温めると早く出汁が取れます。
15.出汁が取れたら、大きくなった昆布を取り出します。
(昆布は別に佃煮やごま油で炒めて食べると美味しいです)
次に火(中火)を入れ、沸騰したら味噌(大さじ6)を溶き、おろし生姜を投入し軽く混ぜます。
ここで味を確認・好みに調整してください。
16.ボラの切り身、長ネギ、シメジを投入します。
後で材料を足せますので、無理に全部押し込む必要はありません。
17.最後に白菜を一杯ギリギリに載せ、蓋をします。
18.後は鍋奉行に任せておけば完成です!
好みに応じて、一味または七味唐辛子を振っても美味しいです。
後は、そのまま食べても良し、少しポン酢を付けて食べても良し。
ボリューム一杯のボラ鍋をお楽しみください。
その他の鍋
クセの無いボラですから、味噌だけでなく、醤油ベース鍋、キムチ鍋と何にでも合います。
いろいろ試してみるのも面白いですね。