海の防波堤などで釣りをしている時にかかってしまう、ちょっと期待外れの、でも憎めない魚たち。
ここには「外道」と呼んでよいのかわからない、ちょっと変わったものを集めました。

【外道の定義】
“目的の種類と違って釣れた魚” (広辞苑より)

伊勢海老

伊勢海老

下に岩場がある河口の防波堤で釣れました。
エサはオキアミで、普通のチヌ針に掛かりました。

写真で見る限り堂々たる姿・形をしていますが、実物はアメリカザリガニを少し大きくした程度の小さなものでした。
勿論そっとリリースしました。
引き方も魚に無い独特・不規則なものでした。
(串本町 防波堤)

ヒトデ

ヒトデ

場所によってはよくかかる迷惑なやつです。
引きを楽しめるわけでもないしね。

防波堤で捨てられてカラカラに干からびているのをよく見かけますが、彼らも生き物、海に戻してやりましょう。
(北海道 防波堤)

ハリセンボン

ハリセンボン
これは釣ったものでなく、網ですくったものです。
人間様を見ても意に介さず悠々と泳いでいたので、意地悪してすくってあげたものです。
もちろん写真を撮ってから逃がしてあげました。
(那智勝浦町 防波堤)

イシガキフグ

イシガキフグ
これも上記ハリセンボンと同様、釣ったのではなく水面を泳いでいるのを網ですくったものです。
全長40cm位ありました。
なかなか可愛い顔をしていますね。
(那智勝浦町 防波堤)

ウツボ

ウツボ
番外編に入れたのは、釣ったのではなく仕掛けカゴに入っていたからです。
これは1m位ありました。
「アミメウツボ」です。
防波堤の際にもいるんですね。
(串本町 防波堤)

海毛虫

海毛虫

投げ釣りなどの外道として掛かることがあります。
青イソメや石ゴカイなどの虫エサに食いつきます。

釣れても絶対素手では触らないこと!毛が刺さってチクチクします。
衣類にも付かないように気を付けましょう。
ハリを外す時は、海毛虫を石などと地面の間に挟みながら、ラジペンなどを使って外します。


[Amazon PR] たくさん載ってる魚図鑑


<更新履歴>
2014/01/28 記事公開