防波堤などでのサビキ釣りで釣れる小鯖。
豆アジの様にスーパーで売ってることもありませんが、実は立派な食材になります。
この記事では、絶品【小鯖フライ】のレシピを紹介します。
写真を多く使った簡単レシピですので、是非ともトライしてみてください。
<関連記事> 小鯖を釣る
さばき行程
-
10-15cm程度のサイズで、人数 x 10匹程あれば上等です。
小鯖は、軽く水洗いして、ヌメリを落としておきます。 -
まず頭を落とし、内臓を抜きます。
仮に釣った当日に料理しない場合でもここまでの作業は当日にやっておきましょう。※サバには「アニサキス」(通称「サバ虫」)という寄生虫がいる場合があります。
通常内臓周りにいることが多いのですが、寄生宿であるサバが死ぬと身の方に移ることがあるようです。
但し、鯖個体が産卵などにより消耗している場合など、最初から身の方にいる場合もあります。<関連記事> アニサキス対策
いずれにせよ、死んだ鯖を内臓付けたまま保存するのは危険度が増すのでお薦めできません。
(勿論釣った小鯖を全て火を通す料理に使う場合は問題ありません。)
※写真の小鯖は腹側を割いていますが、背開きする場合は腹は割かないでください。 -
頭側の背から包丁を入れ、腹側の皮を切らないように注意しながら、背骨の上を切り開きます(背開き)。
-
そのままの状態で、次に背骨中骨部分のみを切り離しつつ、最後に尾ビレの根元でカットして背開き完了です。
-
この時、目立つ腹骨が残っている場合は、骨抜きを使って抜き取ります。
大きな鯖の場合、横隔膜と一緒に腹骨を削ぎ取るように作業しますが、小鯖の場合は、目立つ腹骨だけ抜けばOKです。※この時点で背ビレや小骨は残っていますが、食感に影響しないので、気にする必要はありません。
尚、ご参考までに、背開きでなく、腹開きも可能です。
自分がやり易い方でやれば良いでしょう。上:腹開き、下:背開き -
フライにする全部を同様にさばきます。
揚げ行程
-
小麦粉(大さじ3-4程度)、溶き卵(卵1-2個)、パン粉(目が細かいタイプ適量)を用意します。
-
セオリー通り、小麦粉→溶き卵→パン粉の順に付け、揚げる1回分をスタンバイします。
余分な粉は払い落とします パン粉を被せて少し手で押すようにして密着させます -
約170度に熱したサラダ油に投入します。
-
途中1-2度裏返し、キツネ色に色付いてきたら出来上がりです。
醤油やタルタルソースなどでお召し上がりください。
作ってよかった~~と思わせる絶品小鯖フライをご堪能ください。
簡単応用レシピ
小麦粉をまぶす前にカレーパウダーを振っておくと、絶品カレー風味の小鯖フライが出来ます。
半分をスタンダードで、残り半分をカレー風味にするのも面白いかも。
他の揚げ物料理
釣れた小鯖の数が多い場合、同じ揚げ物でも唐揚げや天ぷらにするのも良いでしょう。