はじめてのエギングTOP写真

若いアングラーを中心に人気のエギ(餌木)を使ったイカ釣り「エギング」を紹介します。
主なターゲットはアオリイカですが、他にもコウイカ (スミイカ)、アカイカ、ヤリイカなどが釣れることもあります。

釣っては楽しく、食べては美味しいエギングを是非始めてみましょう。
年齢は関係ありません。

アオリイカについて知っておく

戦う前に相手を知っておくことは戦いの定石です。
ターゲットのことを少し知っておきましょう。

【名称】 アオリイカ(ヤリイカ科アオリイカ属)
【釣場】 沿岸の岩礁帯
【地域】 本州以南
【時期】 周年(サイズ狙いなら春、数釣りなら秋)
【サイズ】最大50cm以上(胴長)

沿岸域に生息するイカとしては大型の部類に入ります。
小魚やエビなどを主に捕食しています。

道具を揃えよう!

釣り初心者の方は、このサイトで紹介している釣具の他、エギング初心者用の釣具セットを釣具店で安く売ってますので、それを購入しても良いでしょう。

  1. 竿/ロッド
    専用のエギング竿は勿論、陸海ルアー竿等、リールが付けられる竿を用意します。
    長さは8フィート前後がお薦め
    エギングロッド
  2. リール
    一般的な1000~3000番のスピニングリールが良いでしょう。
    ドラグ機能が付いているものを選びます。
    スピニングリール道糸/ラインは、PE0.8-1号を巻いておきます。
  3. エギ
    目立つピンク・オレンジ系の他、地味系のものも一つは用意しましょう。
    大きさは、大物が期待できる春は3~4号、型は小さいながらも数釣りができる秋は、2~3号があれば良いでしょう。

    エギ各サイズ

  4. スナップ
    同じ場所でもエギを変えると釣れることがよくあります。
    いちいち糸を結びなおしていては大変です。
    専用スナップ、または一般的なスナップ付きサルカンを使います。

    エギスナップとスナップ付きよりもどし

必須アイテムは以上です。
更に下記アイテムはあれば便利です。

  1. タモ(玉網)またはギャフ
    防波堤でアオリイカの大物がかかると引き上げるのが大変です。
    無理すると最悪竿が折れたり糸が切れたりして、逃してしまうことになりかねません。

    ギャフは高い(1万円~)ので、お金に余裕が無い方はタモ(玉網)でもOK。
    慣れて釣れる様になってから、購入を考えてはどうでしょうか。

    玉網とギャフ

  2. エギケース
    エギの数が増えるとケースで整理しておきたいものです。
    荷物の少ないエギンガーですが、ケース毎持ってエギをとっかえひっかえ、探り釣りすることもあります。
    エギケース
  3. ウエストポーチ
    エギングは、釣り場をよく移動します。
    軽快に移動する為、手を塞(ふさ)がないウエストバッグがあると便利です。
    小物類を入れておきます。
    ウエストポーチ
  4. イカ絞め器
    折角釣ったイカは、小さいサイズを除いて、持ち帰って食べたいものです。
    その場で絞めると鮮度を保てます。
    イカ絞め器
  5. その他
    釣ったイカを入れておくビニール袋(封ができるものがベター)や糸切ハサミ、糸オモリがあれば便利です。
    その他

基本仕掛け図

仕掛けの全体像を確認しておきましょう。
エギング仕掛け2


[Amazon PR] コスパに優れたエギングロッド

釣ってみよう!

事前準備(リールのドラグ調整)

リールのドラグ調整を行います。

ドラグ:魚の強い引きに対してスプール(リールの糸が巻いてある部分)を逆回転させ、道糸/ラインを送り出す機能。

ビニール袋に入れた500cc-1000ccのペットボトルをエギに引っ掛けぶら下げます。
ドラグが滑る(=糸が出る)ギリギリのところに合わせます。

秋の小型中心の釣りであれば、500ccのペットボトルを、春の大型狙いの釣りであれば、1000㏄のペットボトルを、という具合に狙うイカのサイズによって負荷を変えます。

釣り方

  1. エギを投入します。
    この時、竿先からエギの頭まで30cm位糸を出して投げると良いです。エギ投入前
  2. 着水後、リールのベイルを戻し、余分な糸の弛み(たるみ)を取ります。
    但し、この時糸を張ってはいけません。
    エギが海中で自然落下できるだけの弛みは必要です。
  3. 糸の動きを目で追い、糸がふわっと弛んだら、着底のサインです。
    着底までの時間は何度か同じ場所でやれば、わかる様になります。
    それより早く糸が弛んだり、またはぐいっと引っ張られたりしたら、アタリの合図です。
    即アワセます。
    *掛かった場合は、下記6へ
  4. 着底後、大きくシャクリを入れます。
    基本は1段(回)シャクリ、

    そして

    アピール度が強い2段(回)シャクリです。
    まずはこの二つをマスターしましょう。

    【1段シャクリ】
    斜め下(時計の針で8時位の角度)から真上(12時)に一気にシャクリます
    シャクった後は、12時の角度で必ず1秒ほど止めます。

    【2段シャクリ】
    同上8時の角度から10時位の角度に手首を使って軽くシャクリ、一瞬その角度をキープした後に、その場所から12時の角度に振り上げます

    ここでも同様に12時の角度で1秒程止めます。

  5. 再度余分な糸のたるみを取り、糸の動きを注視します。
    糸が早く弛んだり、引っ張られたりしたら、アワセます。
  6. 掛かったら、竿と糸を90度に保ちながら慌てずリールを巻いていきます。
    ある程度大きなアオリイカだと強烈な引きを楽しめます。この時絶対にしてはいけないが、巻くスピードを緩めたり、止めたりすることです。
    見ての通り、エギのハリ部分には、”カエシ”が付いていません。

    エギにカエシ無し

    巻くスピードを緩めた途端、イカは逃げてしまうでしょう。

  7. 掛かっていなくてもエギが手前に戻ってきた時点で即引き上げるのではなく、海中で漂わせ、イカがついて来ていないか確認します。
    アオリイカだと、結構何度もついて来てくれます。
    この場合、また同じ地点にエギを投入し、繰り返します。
  8. 投入地点・エギの大きさ/色・立ち位置・シャクリ方法等を変え、何度も繰り返します。
  9. ある程度大きなイカがかかったらイカの足部分が空中に出るところまで糸を巻き、後は竿を落としながら糸をゆっくり巻きます。
    この時イカの体が完全に海中に入らないようにします。

    竿を下げきったところで糸を巻くのやめ、エイヤ!で竿を持ち上げイカを引き上げます。
    クレーンのイメージです。

    但し、大物アオリイカを竿だけで持ち上げるのは大変です。
    はじめから無理をせず、玉網があれば、躊躇せずに使いましょう。

釣れたら喜びもひとしおです。

釣れたアオリイカ(夜)
釣れたアオリイカ(夜)

小さ目のエギを使えば、小さいアカイカが釣れることもあります。

アカイカ

一度でも釣れれば、あなたもエギンガー道にどっぷり漬かるでしょう。
少しずつ良い道具を揃えていくのも楽しいものです。

海中でのエギの動き(参考図)

エギを跳ね上げて、底まで落とす。
その繰り返しが、基本型となります。

海中でのエギの動き図
(簡易的に書いてます)

知っておきたいテクニック

  • 潮の流れが強い時やエギそのものの特性により、エギの落下をもう少し早くしたい時があります。
    この場合、糸オモリをエギに巻きつけると落下速度を調節できます。

    エギに糸オモリ巻く

  • エギングでは、アオリイカを筆頭にいろいろな種類のイカを狙うことができます。
    コウイカ(スミイカ)専門で狙う方は、底をゆっくりズルズルとエギを引きずってくる釣り方もあります。

    釣れたコウイカ

お試しください。

イカ以外に釣れる外道

そう多くあることではありませんが、外道でタコが釣れる事があります。

イカ釣り外道のタコ

またカマスやエソなどの魚が釣れることもありますが、ハリにはカエシが無いので、掛かっても途中でバレるケースが多いです。

イカの絞め方と料理について

釣ったイカはおいしく頂きたいものですね。
釣れたら直ぐに絞め、自宅に到着するまでクーラーボックスに保管しましょう。

以下に絞める方法を説明します。

  1. 絞めるイカ(写真:コウイカ)とイカ絞め器を用意します。
    イカ絞め1
  2. 絞め器を頭の境目から差し込み、斜め下方向に突き刺します。
    イカ絞め2
  3. 下写真の様に、色が変わったらOKです。
    イカ絞め3
  4. 続いて、絞め器の向きを足方向に変え、再度突き刺します。
    イカ絞め4
    これで、足の方も白く色が変わります。
    適切に絞めたかどうかは、体が白く変化することで判断できます。

    この状態で、クーラーボックスに入れておけば、帰ってからも新鮮な状態で食べられます。

※アオリイカの場合も締め方は全く同じです。

<関連記事> イカ料理レシピ


釣り場の決め方

最後に、エギングブームは一時から比べれば下火になった感がありますが、まだまだ人気の釣りです。
アオリイカが良く釣れる釣り場には、防波堤上に墨が沢山付着しています。

事前の釣り具店・ネット等の情報にこれらも加味して、釣り場を決めましょう。

ikasumi

*墨が沢山付着した防波堤(和歌山県御坊市)

後は、実際の釣行を重ね自分なりの釣り場データベースを築いていくと良いでしょう。

釣り道具の購入について

はじめから高価な良い道具を使うと、それが何故それだけの価値があるか、わからないものです。
例えば、安いリールを使ってた人が少し高価なリールを使うようになると、「お!、ドラグの微調整がしやすい!」とか「やっぱり、傷がつきにくい」とか「メッキがはがれにくい」とか、いろいろな優れた点に気がつくはずです。

道具の価値を分かる釣り人になるためにも最初は安い釣具からスタートされることを管理人はお奨めします。